2015年05月03日
オリーブを植える
こんにちは!
merryです。
連休を使って昨年からスタートした庭作りの続きを試みています。

豊橋のgarageさんで買って来たオリーブの木と生垣用の木を植える環境作りをしています。

大きな石を取り除く作業。
ツルハシで土を掘り起こし、ふるいで石と土を分ける。深さ30cmくらいは(少ないかもしれないけど)フカフカの土にしてあげたい。
本当に本当に地味な作業で、全然進まない…
1日2メートルくらいのペース。
これさぁ、工事の土入れの時に、上の方はガーデニングの土を入れてくださいって頼めば良かったんぢゃない?後悔が押し寄せるけど、今からじゃ仕方ない。
石だらけじゃ植物植えられないですもん。

こんな石がゴロゴロ。
単純な作業なのに、肉体的には辛くて首から足、指まで筋肉痛になりました。一番痛いのは背中。重たいツルハシを振り上げるから。

とりあえず開墾したい場所の3分の1くらいは進み、苦土石灰とガーデニングを土を追加し混ぜて1週間寝かせる。どうかオリーブ達が喜ぶ土になっていますように。
先が見えない作業は去年も同じでした。
レンガ積みがねー。
使い方のよく分からない道具・材料と格闘しながら、なんとか計画した形に仕上げました。

1年経って、植物も育ったり枯れたりしながら少し落ち着いたみたい。

種から育てていたのに、花壇ではほぼ全滅してしまったルピナスピクシーデライト。
悲しんでいたら、

全然違う場所でこぼれタネがひっそりと育っているのを発見!まだ小さいけど元気です。
不思議不思議!

今はこの子の花が開く瞬間を心待ちにしています。
ジキタリス。ターシャさんみたいに大きくは育てられないけど、まっすぐ伸びる姿には勇気すらもらえる気がします。
merryです。
連休を使って昨年からスタートした庭作りの続きを試みています。

豊橋のgarageさんで買って来たオリーブの木と生垣用の木を植える環境作りをしています。

大きな石を取り除く作業。
ツルハシで土を掘り起こし、ふるいで石と土を分ける。深さ30cmくらいは(少ないかもしれないけど)フカフカの土にしてあげたい。
本当に本当に地味な作業で、全然進まない…
1日2メートルくらいのペース。
これさぁ、工事の土入れの時に、上の方はガーデニングの土を入れてくださいって頼めば良かったんぢゃない?後悔が押し寄せるけど、今からじゃ仕方ない。
石だらけじゃ植物植えられないですもん。

こんな石がゴロゴロ。
単純な作業なのに、肉体的には辛くて首から足、指まで筋肉痛になりました。一番痛いのは背中。重たいツルハシを振り上げるから。

とりあえず開墾したい場所の3分の1くらいは進み、苦土石灰とガーデニングを土を追加し混ぜて1週間寝かせる。どうかオリーブ達が喜ぶ土になっていますように。
先が見えない作業は去年も同じでした。
レンガ積みがねー。
使い方のよく分からない道具・材料と格闘しながら、なんとか計画した形に仕上げました。

1年経って、植物も育ったり枯れたりしながら少し落ち着いたみたい。

種から育てていたのに、花壇ではほぼ全滅してしまったルピナスピクシーデライト。
悲しんでいたら、

全然違う場所でこぼれタネがひっそりと育っているのを発見!まだ小さいけど元気です。
不思議不思議!

今はこの子の花が開く瞬間を心待ちにしています。
ジキタリス。ターシャさんみたいに大きくは育てられないけど、まっすぐ伸びる姿には勇気すらもらえる気がします。
*♪゜゜・*:.☆..:*:.з...:*♪…§**♪゜゜・*..
◆教室・ワークショップに関するお問い合わせはお気軽に「オーナーへメッセージを送る」からご連絡ください。
◆ウェルカムボード・芳名帳・寄書きなどオーダーメイド承ります。
◆会社様主催の研修・イベントなど出張教室も行っています。
◆教室・ワークショップに関するお問い合わせはお気軽に「オーナーへメッセージを送る」からご連絡ください。
◆ウェルカムボード・芳名帳・寄書きなどオーダーメイド承ります。
◆会社様主催の研修・イベントなど出張教室も行っています。
Posted by merry at 11:43│Comments(0)
│めりー日記