2014年01月30日
棚の塗り替え
こんにちは。
merryです。
スクラップブッキングの材料はアイテム数が多く、
サイズもボリュームも様々で収まりが悪いです
ワークスペースが雑然としているのを改善しようと苦闘しています。こんな時は無印良品のインテリア雑貨を頼りにしています。
無印の棚には無印の収納用品を使うとサイズがぴったりなんですよね。そのジャストサイズさが狭い部屋には助かります。
また、丈夫なのもポイントです。ペーパー類がとても重いので、カラーボックスだと板が落ちてしまうんです。スチールラックだと無骨になってしまうところ、無印のシンプルなデザインのラックだと見た目も軽やかでしっくり来ます。

そんな訳で無印でプリンタを置くためのラックを購入したのですが、今回はどうも木の色が部屋から浮き、どうも気に入らないので塗り替えることにしました。

使い慣れているアクリル絵の具で(笑)
部屋の中で使うし、剥げたら剥げたでいいやって
安易な気持ちです。

#120の目のヤスリを掛けて表面のニスを削りました。面積が広いのでサンダーを使いました。
やっぱり早い!

色を塗って乾かして(アクリル絵の具なのであっという間に乾きます)、ニス(写真)を塗って乾かして、
#400のヤスリを掛けて、仕上げにBRIWAXをウエスですり込んで完成。

部屋のポイントになる家具になりました。
色が変わるだけで印象が変わりました。
merryです。
スクラップブッキングの材料はアイテム数が多く、
サイズもボリュームも様々で収まりが悪いです

ワークスペースが雑然としているのを改善しようと苦闘しています。こんな時は無印良品のインテリア雑貨を頼りにしています。
無印の棚には無印の収納用品を使うとサイズがぴったりなんですよね。そのジャストサイズさが狭い部屋には助かります。
また、丈夫なのもポイントです。ペーパー類がとても重いので、カラーボックスだと板が落ちてしまうんです。スチールラックだと無骨になってしまうところ、無印のシンプルなデザインのラックだと見た目も軽やかでしっくり来ます。

そんな訳で無印でプリンタを置くためのラックを購入したのですが、今回はどうも木の色が部屋から浮き、どうも気に入らないので塗り替えることにしました。

使い慣れているアクリル絵の具で(笑)
部屋の中で使うし、剥げたら剥げたでいいやって
安易な気持ちです。

#120の目のヤスリを掛けて表面のニスを削りました。面積が広いのでサンダーを使いました。
やっぱり早い!

色を塗って乾かして(アクリル絵の具なのであっという間に乾きます)、ニス(写真)を塗って乾かして、
#400のヤスリを掛けて、仕上げにBRIWAXをウエスですり込んで完成。

部屋のポイントになる家具になりました。
色が変わるだけで印象が変わりました。
タグ :DIY
*♪゜゜・*:.☆..:*:.з...:*♪…§**♪゜゜・*..
◆教室・ワークショップに関するお問い合わせはお気軽に「オーナーへメッセージを送る」からご連絡ください。
◆ウェルカムボード・芳名帳・寄書きなどオーダーメイド承ります。
◆会社様主催の研修・イベントなど出張教室も行っています。
◆教室・ワークショップに関するお問い合わせはお気軽に「オーナーへメッセージを送る」からご連絡ください。
◆ウェルカムボード・芳名帳・寄書きなどオーダーメイド承ります。
◆会社様主催の研修・イベントなど出張教室も行っています。
Posted by merry at 12:29│Comments(2)
│ホームデコ
この記事へのコメント
きれいな色だね〜。
早くmerryちゃんとDIY談義したいな!
私も今年は気合いいれるよ〜
早くmerryちゃんとDIY談義したいな!
私も今年は気合いいれるよ〜
Posted by colla at 2014年02月02日 14:20
Collaちゃ~ん
コメントありがとう♪
作るって良いよね。
必要なものをまずは作れないかな?って考える習慣が付いてきたよ。
2月には帰省したいな。
会ってお話しよ~。
コメントありがとう♪
作るって良いよね。
必要なものをまずは作れないかな?って考える習慣が付いてきたよ。
2月には帰省したいな。
会ってお話しよ~。
Posted by merry
at 2014年02月03日 14:25
