› 浜松 Scrapbooking Forest › 寄書きカード › 半デジタル?半アナログ?寄書き!!
ハンドメイド研究所Tokyo ブログFantasy Drop制作物語
アクセサリー& 雑貨 Rabbit HoLEホームページ

2012年06月13日

半デジタル?半アナログ?寄書き!!

続きまして、
こちらは友人の依頼で、お祝いのハンドメイドカードを作らせていただきました。

半デジタル?半アナログ?寄書き!!
海外へ引越しされる方へのメッセージカードです。
持ち運びを考えた、手のひらサイズのコンパクトな
寄書きカードです。

半デジタル?半アナログ?寄書き!!
ご依頼いただいた友人自身がFacebookでたくさんのお仲間にメッセージを募り、そのURLをカードに記載して欲しいという依頼でした。

『全部デジタルでは寂し~い
→でも便利な手段を活かして』
時代を生かした、新しい寄書きです(半デジタル!)。

初めは「オヤ~?」と思い、出来上がった姿を想像できず不安もありましたが、
出来上がってみたら、あら不思議☆良い感じです。

お祝いパーティで贈り、感激してくれたと友人が報告してくれました。相手のことを想う友人の優しさが120%伝わったのだと思いました。

アナログ大好き人間で、昨今のスマートな手段をあまり知らないmerryですが、
こんな頼もしい友人のお陰で新たな発想をいただくことが出来ました。
友情バンザイ!!

さて、例えば素敵なFacebookのURL記載が無かったとしても、写真が貼ってあるカードって素敵です。
オーダーのハンドメイドカード(¥2,000~)も承っていますので、お気軽にご利用いただければと思います。



*♪゜゜・*:.☆..:*:.з...:*♪…§**♪゜゜・*..

◆教室・ワークショップに関するお問い合わせはお気軽に「オーナーへメッセージを送る」からご連絡ください。
◆ウェルカムボード・芳名帳・寄書きなどオーダーメイド承ります。
◆会社様主催の研修・イベントなど出張教室も行っています。
同じカテゴリー(寄書きカード)の記事

この記事へのコメント
贈る人の好みを反映させ、パーソナライズさせることのできる、Scrapbooking forestの寄せ書きカードや通常のカードを折に触れて注文しています。

デジタルとの連動は、以下のメリットがありました。

①多くのメッセージが集まりやすい: 緩くつながるFacebookの特性を生かし、自分の友達だけでなく、その友達まで容易に働きかけることができました。また、メアドを知らない人のこともFB上で検索することで、働きかけることができました。

②フォローアップがしやすい: メッセージの受け取り手が、FBを使って、その後容易に送り主と連絡が取れます。

いずれも、メアドを聞くよりもずっと敷居が低く、緩やかなつながりを維持できるFBの特性によって可能になりました。

Merryさんいつもありがとう!
Posted by pyrori at 2012年06月18日 20:40
pyroriちゃん

コメントをありがとう♪
pyroriのやり方はいつも理にかなっていて感心してしまいます。

また遊んでね~。
Posted by merrymerry at 2012年07月08日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
半デジタル?半アナログ?寄書き!!
    コメント(2)